人材育成・各種制度
Training & Welfare

新しい時代を航海する
人材を育てる

飯野海運は、「少数による運営」「モチベーション向上、活性化を促進」「ひとりひとりを細かく見る」という人事基本方針に則り、各社員個々人のニーズや適性に配慮しつつも、幅広い分野の知識と経験を身につけ、新しい時代へと果敢に挑戦していくことができる人材の育成に力を入れています。

ゼネラリストとしての
素養を身につける
ジョブローテーション制度

ある分野のスペシャリストとして知識と経験を極めることはとても有益ですが、様々な競争がグローバルな規模で繰り広げられる今日においては、広範囲な分野に精通するゼネラリストとしての能力も求められています。
幅広い分野を経験し経営者的な視点を養っていただくため、飯野海運ではジョブローテーションを重視した人事制度を設けています。

陸上職

入社後は本人の適性などを勘案し、いずれかの部署(関連会社への出向も含む)に配属となります。
その後、10年以内に最低でも2部署を経験する人事異動が行われます。グループ会社への出向や海外赴任などもそれに含まれます。海運事業の運航管理担当から人事部へ、その後海外駐在を経て帰任し不動産事業の営業へ、といったかなり極端な異動を伴うこともあります。
飯野海運の事業を幅広く経験することで、全社的・経営的な視点を身につけ、自ら考え行動できるようになっていただく事を目的としています。

海上職

入社後は三等航海士または三等機関士として、いずれかの船種に乗船し、船の運航や荷役に関する実務を経験していただきます。
飯野海運では、オイルタンカー・ケミカルタンカー・ドライバルクキャリアなど、グループ全体で様々な船種を運航していますが、船種が異なれば必要な知識や技能も異なります。したがって、どの船種であっても安全に運航できるスキルを身につけるために、基本的に全員ができるだけ多くの船種を経験できるようにローテーションを組んで乗船しています。
また、二等航海士や二等機関士、その後船長や機関長へとキャリアアップしていく中で、10年に一度以上の頻度で、海運事業の陸上勤務も経験することになります。これは、船の運航に関するスキルとともに、陸上における海運事業のオペレーションもあわせて経験することで、より安全で効率的な海運事業のノウハウを身につけていただく事を目的としています。

教育研修制度

飯野海運では、職能別・階層別に、様々な研修制度を用意しています。ここでは陸上職の研修制度をいくつかご紹介いたします。

主な職能別・階層別研修制度(陸上職)

/ 研修制度の事例 /

■ 乗船実習

入社3年目以降の陸上職を対象に、実際に船に乗って実務を経験する乗船実習を行っています。
実習ではオイルタンカーやガスキャリアに見習い船員として乗り組み、航海当直やエンジン等の整備などの各作業に数日間ずつ配属され、現場の船員が実際に行っている業務を学びます。乗船実習の代表的な航路は極東~ペルシャ湾間であり、往復には約30日~40日の日程を要します。
飯野海運の事業を支える船舶の運航現場に接することで、経営理念として掲げる安全の確保に対する意識や会社全体に対する理解が深まり、社員の一体感が醸成されています。

■ 短期研修

短期研修は、社員の語学力や職務遂行能力の向上を目的として外部の事業所に半年間程派遣し実務を行う研修です。 また、港湾施設や建築物の見学や海外大学の短期講座の受講なども行われます。
短期研修員は、社内規定による一定基準(勤続年数、語学力、社内推薦など)を満たした候補者から選考によって決定されます。