配当方針・実績
当社は、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題としてとらえており、経営方針:IINO COMMITMENTにおいて株主の皆様へ「持続的な成長に軸を置いた経営で企業価値を向上させ、充実した株主還元を実施」することを約束しています。当社グループの配当方針は以下の通りです。
- 内部留保の活用による企業成長
事業環境変化に即応するための事業基盤の維持強化、および持続的な成長のための新規投資に必要な内部留保を確保・活用する
- 株主重視の姿勢の明確化
配当額と企業成長を連動させ、適正で透明性のある利益還元を実施する
- 継続的な配当の維持
安定収益を背景とした継続的な配当を維持する
当社は、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題と位置付けております。持続的な企業成長のための新規投資によって株主価値の増大に努めると同時に、長期的な観点から安定的な配当を継続し、配当額と利益成長との連動性を高めるため、通期業績に対して配当性向30%を基準とした配当を継続していくことを基本方針としてまいりました。
この度、株主の皆様への利益還元のさらなる強化ならびに資本コストや株価を意識した経営の実現のために、現中期経営計画最終年度である2026年3月期の配当方針を「通期業績に対して配当性向40%を基準とした配当を継続していく」に変更することを決定しました。
(注)2027年3月期以降の配当方針については次期中期経営計画(2026年5月頃開示予定)策定時に再検討いたします。
配当の推移(発表)
| 2021年度 | 2022年度※1 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度(予) | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1株当たり純利益(円) | 118.39 | 220.96 | 186.61 | 173.60 | 119.09 |
| 中間配当(円) | 11 | 27 | 25 | 25 | 24 |
| 期末配当(円) | 25 | 38 | 31 | 33※2 | 24 |
| 配当性向(%) | 30.4 | 29.4 | 30.0 | 33.4 | 40.3 |
※1:会計方針の変更に伴う遡及修正後の実績を記載
※2:2024年度期末配当金の内訳 普通配当28円00銭 特別配当5円00銭
(注)当社は、取締役会決議による中間配当を実施することができること、および中間配当をする場合の基準日は毎年9月30日とすることを定款に定めています。
株主優待
株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式の投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を中長期にわたって保有していただくことを目的として株主優待制度を2020年度より導入しました。2025年10月31日の取締役会において、引き続き株主の皆様に当社事業に対する理解をより一層深めていただき、また、当社株式をより長く継続保有していただきたく、現行の株主優待制度を継続することを決定しております。
対象となる株主様
2026年3月31日時点の株主名簿に記載された当社株式500株以上をお持ちの株主様
ご優待内容(基準日)
保有株式数と継続保有期間に応じて、以下の「株主優待ポイント」を進呈いたします。株主様は、ポイントを利用して優待商品カタログの中からお好きな商品または社会貢献活動をお選びいただき、交換していただくことができます。なお、施設改修工事に伴うイイノホール休館(2026年7月1日~2027年3月末予定)のため、来年度の抽選優待によるイイノホールでの落語・講談会へのご招待はございません。
商品および抽選優待の内容につきましては決定次第お知らせいたします。
株主優待ポイント表
| 保有株式数 | 継続保有期間※1 | 優待① | 優待② | |
|---|---|---|---|---|
| 500株以上 1,000株未満 |
1年未満 | カタログギフトの商品 または 社会貢献活動への寄付※2 から選択 |
2,000ポイント | 落語家オリジナル手ぬぐい または 当社オリジナル商品を 抽選で贈呈 |
| 500株以上を 継続1年以上 |
3,000ポイント | |||
| 1,000株以上 | 1年未満 | 4,000ポイント | ||
| 1,000株以上を 継続1年以上 |
8,000ポイント (複数選択可能※3) |
|||
(1ポイント=1円相当)
※1:『継続1年以上保有』とは、株主優待割り当て基準日である3月末日時点の株主名簿を含む、過去の3月末日および9月末日時点の株主名簿へ3回連続して記載されることとし、かつ、その期間中の株主名簿への保有記録が500株または1,000株を一度も下回らない場合を、それぞれ500株以上または1,000株以上として判定します。相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合は、その直後の基準日から起算します。
※2:株主様からお預かりした金額と同額を当社からも寄付いたします。
例:➀2,000円相当商品 × 4個
②3,000円相当商品 × 2個と2,000円相当寄付 × 1個
③4,000円相当商品 × 2個
適用対象例
(A) 1年以上継続して1,000株以上を保有している場合
⇒8,000ポイントを進呈
| 適用の有無 | 基準日 | 2025年3月31日 | 2025年9月30日 | 2026年3月31日 |
|---|---|---|---|---|
| 保有株式数 | 1,000株 | 1,000株 | 1,000株 | |
| 継続保有判定回数 (同一株主番号) |
① | ② | ❸ |
(B) 1年以上継続しているが、1,000株から500株に減った場合
⇒3,000ポイントを進呈
| 適用の有無 | 基準日 | 2025年3月31日 | 2025年9月30日 | 2026年3月31日 |
|---|---|---|---|---|
| 保有株式数 | 1,000株 | 1,000株 | 500株 | |
| 継続保有判定回数 (同一株主番号) |
① | ② | ❸ |
(C) 株主名簿には記載されているが、1,000株以上を継続して保有してない場合
⇒8,000ポイントではなく4,000ポイントを進呈
| 適用の有無 | 基準日 | 2025年3月31日 | 2025年9月30日 | 2026年3月31日 |
|---|---|---|---|---|
| 保有株式数 | 1,000株 | 500株 | 1,000株 | |
| 継続保有判定回数 (同一株主番号) |
① | ① | ||
| 保有株式数 | 500株 | 500株 | 1,000株 | |
| 継続保有判定回数 (同一株主番号) |
① |
(D) 保有株式をすべて売却する等で株主名簿に記載されていないことがある場合
⇒8,000ポイントではなく4,000ポイントを進呈
| 適用の有無 | 基準日 | 2025年3月31日 | 2025年9月30日 | 2026年3月31日 |
|---|---|---|---|---|
| 保有株式数 | 1,000株 | 0株 | 1,000株 | |
| 継続保有判定回数 (同一株主番号) |
① | ① |
お届け時期
株主優待ポイントの進呈:2026年6月初旬(予定)